fat(脂肪)というもの

fat
fat, Jennifer McLagan

脂肪(ここでは特に動物性脂肪、バターやラードなど)、fatといえばなんかデブの代名詞(笑)

でも糖質制限の本を読み、MEC食を実践すると脂肪は怖くないどころか、もう味方。お通じもよくなる。

「fat」 Jennifer McLaganの本にこう書いてあります。

私達の細胞は脂肪を必要とする。脳もホルモンも機能するためには脂肪が不可欠。免疫システムが機能し、病気と戦い、肝臓を守るのも脂肪。健康的な皮膚や、髪のつや、そして消化器官をコントロールし、快適な気分にしてくれるのも脂肪である。

そして

過去三十年間で動物性脂肪の摂取を減らし(マーガリンなどの植物性油脂を増やし)てきたことで、私達は健康にはならず、体重が重くなっただけである。

低脂肪ダイエットは空腹感を増し、滅入った気分にさせ、リバウンドしたり、病気にさせる。動物性脂肪を減らす一方で、砂糖や炭水化物の摂取を増やし、太ったといって驚く。

人間だけでなく、我々が日々食べる牛肉や豚肉、そして鶏肉も、太らせようと思ったら、とうもろこしなどの炭水化物を与えます。コンビニなどででた弁当やパンの残飯を粉砕してえさにして食べさせてるところもあるのです。鹿児島黒豚はさつまいもも与えられます。松阪牛や神戸ビーフなんかはビールをあたえるとすごい霜降りになったなんて逸話もありますね。

脂肪ならなんでもいいというわけではありません。私達は動物性脂肪を減らす一方で、水素添加された脂肪(hydrogenated fat マーガリンや植物性油脂)を安いといって多くとるようになってしました。これらにはトランス脂肪酸(trans fat)が多く含まれてしまいます。 トランス脂肪酸にはこれくらいなら摂取してもいいという安全なレベルはないとアメリカの医療機関からも発表されています。

注意:ラードは動物性脂肪だけども市販されている大量生産のラードは水素添加され、トランス脂肪酸が増えているそうです。

トランス脂肪酸は人間の体で処理されにくく、体内に脂肪となって留まり、インシュリンを分泌させ、糖尿病(diabetes)や肥満(obesity)をもたらすそうです。

Dr.Robert Atkinsは

(動物性)脂肪の摂取では太らない、炭水化物の摂取で太るのだ

という主張をしています。どなたか知りませんが(笑)

まだまだ脂肪は奥深いようです。勉強は続きます。

糖質制限をはじめてからさらにおいしいと感じるようになった小手川豚トンの無添加ウインナー

小手川豚トンポークの無添加ロングウインナー
小手川豚トンポークの無添加ロングウインナー

2年ほどまえに販売を開始した当社の指定牧場小手川豚トンポークの無添加ウインナーというものがあります。

おかげ様で好評をいただき、生産が間に合わないシーンも多々発生しています。

夏場は炭火焼きで、冬場はスープに入れるととてもおいしいです。

実は最初は無添加ではありませんでした。

ほんのちょっとの添加物で、ここまで味や食感がかわるのかという驚きとともに試行錯誤していまの形になりました。

保存料が入らないため、食塩や香辛料は多め。

お子様にはちょっときついかな?と思いましたが、いただいたレビューもみてると、2歳~3歳のお子様でも問題なく食べていただいているようです。

また気をつけたのが糖質。1本28g中のでん粉は1.1gと砂糖は0.2g。 

でんぷんと砂糖はまったくない方向に持っていきたかったのですが、試行錯誤の上断念。でも十分低糖質なのではないかと思います。

糖質制限をはじめてから、このウインナーを食べると、このくらいの糖質でも以前より甘く感じるようになりました。かなりの変化だとびっくりしています。

※ちなみに燻製用のチップは宮崎県産の木材を使用しています。

ぜひ一度お試しください。

お求めは→
小手川豚トンポークの無添加ロングウインナー 3パック(1パック10本入り約280g) (冷凍)【59070A】

噛む噛む30と食事誘発性熱産生DIT

牛ミノのねぎ塩バター炒め
牛ミノのねぎ塩バター炒め

糖質制限とMEC食をはじめてから変わったことのひとつが「よく噛むようになった」こと。

おそらくこれまではごはんは飲み物。

カレーライスは飲み物。

からあげはちょっと歯ごたえのある飲み物。

ラーメンにいたっては具材まで含めて流動食。

肉はちょっと噛んだら飲み込むもの。

みたいな感じで、噛むことがなかったと思います。

糖質制限の本で見かけた言葉が「噛む噛む30」

一口を最低30回は噛んでから飲み込むということです。

これを実践しはじめてから、一回の食事の量がかなり減りました。

いままで何やってたんでしょう(笑)

ミノや砂ずりは50回は噛みましょう。

<補足>
噛む噛む30をはじめてから、食事中から食後にかけて体がとても熱くなり汗がにじむようになりました。
暑い日に汗をかくのとは明らかに違う感じなのです。
これは食事誘発性熱産生 DITというもののようです。

塩と脂肪

塩と脂肪
塩と脂肪

糖質制限をしてMEC食(肉卵チーズ)が食事のメインになってくると活躍するのが塩、バターといった脂。

糖質制限を知る前に購入していた「Salted」と「fat」という本。

塩や脂肪の歴史や製法、種類などが記述されています。

とくに動物性脂肪は植物性油脂に取って代わられて久しいのですが、それを見直すべきとあります。

読み流していたのでもう一度きちんと読んでみようと思います。

アメリカではトランス脂肪酸を含んだ油の規制を強化する方向にすすんでいますね。

日本では大手流通ですら「バターロール(マーガリン入り)」なんて商品を売り続ける始末。

マーガリンじゃないと採算ベースに乗らないのでしょうけど、砂糖の大量使用などとあわせて、加工食品業界への批判も強くなってきています。

とりあえず自分でできることははじめていこうと思います。

砂糖がめっちゃ甘いねん。 糖質制限を始めた肉屋が牛丼屋で受けた衝撃

吉野家の牛丼
吉野家の牛丼

糖質制限を始めてから1ヶ月がたちました。

糖質制限で大きく変わったことのひとつが「砂糖ってこんな甘かったんや」と気づいたことです。

個人差はあると思います。

2週間目くらいまでは、「ごはん食べたい」、「甘いもの食べたい」という欲求が少なからずありました。

大好きだった牛丼もやめて久しい。

まあ並盛り(頭の大盛り)ならいいんじゃないかと某牛丼屋にいってきました。

そこで衝撃を受けたのです。

「なにこれ、むっちゃ甘いやん!」

牛丼の肉の部分。要するにすき焼きなので、甘いのはわかってました。でも違う、甘すぎる。砂糖コーティング肉繊維としか感じられない。

恥ずかしながら、牛丼並盛りを残してしまう(ごめんなさい)。いつもいる店員のおばちゃんはその姿を見て、なにか不安そう。

「ごめん、今日体調悪くて」と店をあとにしました。

※後日、再確認しに牛丼並盛りを改めて食べに行きましたが、やっぱり甘すぎました。体調のせいではないことがはっきりしました。このときは残しませんでしたよ。

食品加工業界には「至福ポイント」ということばがあるそうです。砂糖も量を追加していくうちは、食べるひとの満足度もあがっていく、そしてある一定量から満足度はさがっていく。糖質量を横軸に、満足度を縦軸にとると逆U字のグラフになります。その満足度が頂点になるところが至福ポイント。

これは牛丼の味が変わったのではなく、私の至福ポイントにおける糖質量が極度に少なくなってるのだなと理解しました。

このほかにも甘いものがかなり甘く感じ、次第に食べたいと思わなくなりました。

そして極めつけがハイボール。

ウイスキーを炭酸で割ってのむのですが、そのウイスキーがトリスとか角ハイとかの安いやつだとなぜか甘く感じる。よいウイスキーを使うことにしました(笑)

つまみにはいただいた超フレッシュな鹿をさばいて刺し身に。

鹿刺し
鹿刺し

 

桜島どりの砂ずり(砂肝)で糖質制限!

桜島どりの砂ずりネギ塩バター
桜島どりの砂ずりネギ塩バター

糖質制限をはじめてすぐに影響がでたのが「食後に眠くならない」ということ。

それまでは「喰うすぐ寝る会の会長です!」とアホなことをFacebookに投稿して、食べたあとに眠くなってすぐ仮眠をとったりしてました(太る太る笑)。

それが糖質制限をしはじめてから、食後にくせで仮眠をとる姿勢になるのですが・・・眠れない、ぜんぜん眠れない。頭が冴えてしまってて、何か本を読もうとか、やっぱ仕事しようとかなるわけです。

糖質がどのようにこの食後の眠さに作用してたかはまた後日調べるとして、活動する時間が増えたというのはほんとうに驚きです。

でも夜はぐっすり眠れるから不思議です。しかも夜中に起きることもなくなりました。

それはさておき、私の大好きなお肉が「砂ずり」。

関東のほうでは砂肝といわれてますね。

鳥の胃袋でえさをごりごりするので、固い肉質です。

この砂肝。糖質制限にはぴったりのアイテム。 高タンパク、低脂肪、低糖質。鉄分たっぷり。

なのでバターで脂肪を追加したねぎ塩バター焼きが夜食にぴったり。

飲みたい時は、これまた糖質制限にはぴったりのハイボール(甘くないやつね)。

砂ずりは良く噛むことにもなるし、いいですね。
網焼きグリルで簡単塩焼きもバッチリですよ。

桜島どり砂ずりの塩焼き
桜島どり砂ずりの塩焼き