自律神経系をむやみにゆさぶらない–健康の秘訣

自律神経系というものがあります。
ヒトが自由にコントロールできない、自律している。
そんな神経系です。

自律神経系はヒトの生活と密接に関係していて、なにかのイベントに対して、
ヒトの恒常性を保つように働きます。必要なホルモンの分泌を促して、体調をコントロールしようとします。

肉体的や精神的に強いストレスを受けると、
自律神経系のうち、交感神経が刺激されます。

瞳孔はひらき、心臓の動きは活発になります。
まさに戦うモードになります。

怪我をしても出血量を減らすため、血管は収縮します。
ご飯食べてる場合じゃないので、腸の運動は抑制されます。
ちょっとおトイレに・・・といっている場合でもないので、排尿も抑制されます(笑)

そしてなによりも、「血糖値をあげる」ためのホルモンが過剰に分泌されます。
グルカゴンやアドレナリンですね。

血糖値を測定したことのあるひとはわかると思いますが、
ストレスを受けているときに血糖値を図ると、正常なひとでも140を超えていたりします。
(血はでにくいですが(笑)

こういったホルモンは蓄えられていたグリコーゲンを分解することで血糖に変えたり、
肝臓の糖新制を活発にして、血糖値をあげます。

そう、人間は糖質を取らなくても、十分すぎるほどの血糖値を上昇させることができるのです。

交感神経の反対が、副交感神経の刺激です。

糖質の多い食事をとると、副交感神経が刺激されます。
交感神経系の刺激により血糖値があがったあとも、副交感神経が刺激されます。

瞳孔はしぼみ、心臓の鼓動は落ち着きます。
逆に腸は運動が促進され、消化がよくなります。

そしてなによりも、血糖値をさげるための唯一ホルモン「インスリン」が過剰に分泌され、
血糖値をせっせと脂肪に変えて蓄えていくのです。

ストレスや糖質摂取で、交感神経や副交感神経が過剰に刺激されると
その行きつく先は血糖値の急上昇です。
そしてインスリンの過剰分泌→肥満→糖尿病です。

血糖値の急上昇を繰り返した結果、肥満になる方は
「太る能力が強い」といえます。

「太る能力が弱い」ひとはどうなるのでしょう。

細胞は糖の処理を行うため、細胞をがん化するかもしれません。

がん化した細胞が糖をエネルギーとしているのは知られた話です。

しかし最近では解糖系という糖代謝の亢進が、細胞をがん化するということが示唆され始めています。

日々受けるストレスが多い上に、食事の糖質が多い方はつねに糖代謝が優勢になります。

これをさけるにはどうすればいいか。

そうタンパク質・脂質中心の食事ですね♪
もちろん糖質制限食のことです。

タンパク質・脂質中心の食事は、中庸です。自律神経系をむやみに揺さぶることがありません。

免疫力も強くなり、ストレスにも強くなります。

実際にわたしがそうでした。

ここ2年、風邪をひいて熱がでて寝込んだりしていません。 

歯垢もたまりません。

穏やかな心もちで、ストレスにも強くなりました。

食事のあとに眠くなりません。

朝から晩まで元気いっぱい。

糖質制限食はブームだ!危険だ!エビデンスがない!など根拠のない批判に日夜さらされています。

ですが、日を追うにつれ、刺激的なことが判明してきています。

かたくなに糖質制限食を否定してきた日本糖尿病学会のトップが、みずから糖質制限食の実践者となりました。またゆるい糖質制限食を提唱してきた方がケトン体の有用性について認めました。

これからはきちんとしたデータがでてきて、糖質制限食の有効性が裏付けられていくと思います。

参考文献
「Is there a role for carbohydrate restriction in the treatment and prevention of cancer?」
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3267662/#B1