「ダイエット」カテゴリーアーカイブ

噛む噛むとにかく噛む。現代人は噛む噛むが足りない。

オーシャンビーフ牛モモ噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック
オーシャンビーフ牛モモ噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック

花見バーベキューやクラブ活動のバーベキューのシーズンに入ってしまい、ブログが更新できませんでした。
お久しぶりです(笑)

ところで、みなさん、噛む噛むしていますか?

糖質制限とMEC食な方は当然噛む噛むしていることと思います。

昔の私はカレーライスはドリンク、ラーメンはのどごし、なんてタイプでした。

ラーメンなんてのは、店員さんから運ばれてきた瞬間に替え玉をオーダー。

そして替え玉がくるまでには最初の麺を食べ上げてしまうという感じです。

猫舌ならず犬舌で、熱いものは全然平気でした。

噛むことなんてほとんどありませんでした。まあそれで太っていったわけですが。

そんな私がよく噛むようになった秘訣?をご紹介。

 

学長式噛む噛むの秘訣

 

秘訣1:冷まして食べる

焼きたて、茹でたて、揚げたての料理を口の中で噛み噛みするのは苦痛です。

ですから冷まして食べるのが一番ですね。

できたてほやほやでおいしいものも、冷めてくるとおいしくなくなるものがあります。

コンビニの唐揚げや惣菜、チェーン店の料理など、添加物の多い食品はこの傾向にあります。
ある程度冷まして食べることで、その食材、食事、本来の味がわかるようになりました。

おいしい食材はきちんと噛み締めて食べれば、冷めてもおいしいです。

 

秘訣2:そもそも硬いものを食べる

NZ産ラム肉噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック
NZ産ラム肉噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック

噛むことを意識しなくても、硬いものを食べれば、当然噛みます(笑)

でも身の回りに噛みごたえのある商品ってそんなないですよね。

日本ではとくに「やわらかい」、「くさみがない」お肉が売れます。硬いとクレームが来ます。

またスーパーやコンビニでも食べやすい食品ばかりですね。コンビニのフライドチキンなんて、これでもかっ!というくらいお肉を柔らかくする処理がされています。

硬いものを食べれば、必然と噛みます。

秘訣3:一口サイズを食べる

噛みきれないほど硬いものや筋張ってて噛みきれないものは、論外です。食べるのが嫌になってしまいますね。

またサイズが大きいと噛む力も発揮できません。口の中がいっぱいになっても噛みにくくなります。

口の中でほどよい大きさ、いわゆる一口サイズがベストです。 もちろん、ステーキ肉などの大きな塊でもナイフとフォークで小さく切り分けて食べると良いと思います。

そしてその一口を心の中で、30回数えながら噛むのがベストです。

 

まとめ

噛むことを実践するには「ある程度冷めたもの」、「歯ごたえの程よいもの」、「一口サイズのもの」を食べるのが良いと思います。
まあ、普通のひとはこれらを実践しているのかもしれませんけど(笑)

 

噛む噛むに最適なお肉とは

ということで新商品のご紹介(笑)

オーシャンビーフ牛モモ噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック 【冷凍品・小分け不可】
抗生物質、成長ホルモン剤、遺伝子組み換え飼料未使用のナチュラルなビーフです。モモ肉なので、歯ごたえ抜群、硬すぎません。一口サイズでカットしているので、調理も簡単です♪

 

NZ産ラム肉噛む噛むサイコロステーキ用 180g真空パック 【冷凍品・小分け不可】
ニュージーランドの自然の中で育った羊肉。脂肪燃焼効果のあるL-カルニチンも豊富。そして脂肪には必須脂肪酸のαリノレン酸も豊富(100gあたり131mg)です。

【注意】どちらも調理は、塩コショウで味付けで、半解凍状態で弱火でじっくり焼くのがこつです。解凍しすぎるとドリップがでて、肉から色が抜けたりします。お召し上がりには問題ありません。
そして焼くときの脂はぜったいに「ラード」です。

 
私はほぼ毎日、これらで噛む噛むしています。

いっしょに噛む噛むして健康になりましょう。

 

糖質制限ダイエットするとイライラする?

アンデス高原豚のラードディープフライ
アンデス高原豚のラードディープフライ

ローカーボダイエットをするとイライラするとか、肉食べすぎると攻撃的になるとか、そんな話題を良く耳にします。

たしかに私も糖質制限食を始めて最初の1ヶ月は毎日過ごすのにとてもイライラしていた記憶があります。

 

ひとつ確かに言えることは、糖質制限前よりも圧倒的にイライラは減っています。いえ、今はほとんどなくなったといってもいいと思います。
いろいろな悩みが四六時中、頭の中を渦巻いていた感じがします。
糖質制限前の私は多少短期なところもあって、耐えられないことがあるとすぐ爆発していました。

 

そんなことがウソだったかのように、糖質制限食を始めて、MEC食中心で、朝はココナッツオイルコーヒーだけの生活で、本当に穏やかな生活を送っています。
今はあまり悩まなくなり、目の前の課題にガシガシ取り組むことが多くなりました。イライラする暇が無くなったともいえるかもしれません。また今度どんな商売を展開していこうかと考える時間は楽しいひとときになりました。
本を読む時間もかなり取れるようになり、また集中力がまして、疲れ知らずで読み続けることができるようにもなりました。

 

夫婦仲も良くなるというもんです(笑)

 

面白いことに昨年12月に一旦スタンダード糖質制限へゆるめて、1月にスーパー糖質制限に戻したときに、最初の3日間は自分でもわかるくらいイライラしました。
ただ3日間ですぐにお腹周りが痩せ始め、停滞してた減量にスイッチが入るのを確認したとたんイライラが収まりました。

イライラもすべて糖質代謝のなせる技なのかもしれません。

 

糖質制限ダイエットのイライラの原因は?

かといって糖質を抜けばすぐイライラがなくなるのかというとそうでもありません。

私自身を例にイライラの原因を探ると

  • 炭水化物を求めてイライラ
  • 料理パターンが少なくてイライラ
  • パワー不足でイライラ

に集約できると思います。

炭水化物を求めてイライラ

みなさんご存知の通り、糖質制限食で抜かなければならないのは「砂糖」などの甘いものだけではありません。
糖質制限を始めてみようというひとは糖質を「甘いもの」くらいにしか認識していない場合が多いです。

それが「お米」、「パン」、「麺類」などの主食だとわかり、「じゃがいも」、「コーン」までに及ぶと、ほとんどのケースで「あ、それ俺だめだわ、だってご飯大好きだもん」と拒絶反応を見せます。

それを乗り越えたとしても、やはり昨日まで食生活の中心だった主食を抜くのはとても大変です。

ご飯などの主食が無く、おかずだけというのはやはり味気ないものです。 「ちょっとくらいいいだろう」と「やはりだめだ」という気持ちに挟まれてイライラしてしまいます。
また糖質制限な食品もいまだ少ないのが現状です。このあたりもイライラが増す原因だと思います。

料理パターンが少なくてイライラ

炭水化物中心の生活だとおかずはどうしても味付けは甘すぎたり、濃すぎたりします。
たっぷり甘いタレのかかったお肉一切れで「俺はごはん3杯も食べれる!」と豪語していたのですから。

糖質制限ダイエットでは肉、卵、チーズ、野菜が食事のメインになります。魚でもいいのですが。
まして今まで食材をおいしく味付けしてくれた小麦粉や砂糖などはアウトです。

となると最初に思いつくのは「ただ、ただ、焼く」だけです。

塩コショウで焼くのみ。

味がワンパターンになりますね。

そんな食生活をこれから続けなければいけないのかと思うと、とてもイライラします。

パワー不足でイライラ

これまでとまったく異なる食生活を送るわけです。普通のひとは主にグルコース(ぶどう糖)を燃焼させるという「糖質代謝」でエネルギーを作って生命を維持しています。
「脳みそはグルコースで動いている」と信じこんでいます。 「毎朝かならず主食を食べなさい」と刷り込まれてきています。
※グルコースは糖質です。

そんな食生活から急に糖質を抜くわけですから、最初は体がエネルギーをうまく作れず、また利用できません。
「本当に糖質を抜いて大丈夫なのか」という気持ちがつきまとい、イライラしてしまいます。
実はこれは多くの場合、糖質制限のつもりがただの「食事制限、カロリー制限」になってしまっているところから起きています。

 

イライラ解消法

イライラを根本的になくすにはエネルギーを生み出すエンジンを「脂質代謝」に切り替えなければなりません。
またその頃には味蕾も変化し、甘いものを受けつけなくなるでしょう。
糖質制限前まで自分が食べていたものが「なんてこんな甘いものを食べてたんだ」と気づくはずです。
ここまでくれば、糖質制限ダイエットは成功すると思います。

糖質制限ダイエットにとって減量は付随するものです。それよりも寧ろ、薬に頼らない、体・脳ともに健康的な体を作り上げることです。
体重は落ちなくても、体と脳の変化にびっくりすると思います。

イライラを解消する方法としては、

  • 糖質制限に詳しくなる
  • お料理好きになる
  • コンビニを活用する
  • 噛むことによって食事時間を増やす
  • 糖質制限仲間を増やす

が上げられます。

糖質制限に詳しくなる

糖質制限は栄養学、生化学に基づいた正しいダイエット法だと思います。
ただし、いままで刷り込まれてきたものを取り除かなければなりません。糖質制限の本を読んで、きちんと理解したうえではじめることがイライラを減らす肝心なことです。

脂質代謝に切り替われば、細胞のミトコンドリアが脂肪を燃やしエネルギーに変えます。
これはグルコースが同じミトコンドリアでエネルギーになるときよりも非常に効率が良いものです。

またケトン体と呼ばれるものを産生されやすくなり、脳みそのエネルギーになります。

また最低限のグルコースは糖新生で脂肪などから肝臓で作られます。これがあれば低血糖になることも基本的にありません。

こうした仕組みをきちんと理解しておけば、不安は取り除かれ、前に向かっていくだけです。

お料理好きになる

糖質制限食をはじめるときに問題なのは、ずばり食事です。

朝きっちりとご飯やパンを食べていたひとにすれば、いきなり食べるものがなくなってしまいます。

肉、卵、チーズ、魚、野菜は食べていいといわれても、それをどう調理すればいいのかわからなくなります。

肉卵チーズの料理をポンと目の前に出されても「これ本当に体にいいの?」と感じます。

糖質制限に詳しくなって、そうした不安を取り除くのはとても大切ですが、一番は「料理が好きになる」ことだと思います。

恐らく多くのひとが「ブロック肉」を自分で食べたことがないと思います。

牛であれ、豚であれ、鶏であれ、ブロック肉をうまく焼き上げるのはとてもむずかしいです。

「今日はどんなふうに焼いてやろうか」と料理自体をたのしくするのも手です。

それから徐々にレパートリーを増やしていけばよいと思います。

コンビニを活用する

また仕事がら外食が多くなるひとは、どうしても炭水化物中心の食事が待ち受けています。
糖質制限メニューのある飲食店はまだまだ少ないのが現状です。

飲食店のメニューからご飯だけぬけば、十分な糖質制限になるのですが、どうしても物足りなくなります。
おかずを増やせば、金額が嵩んでしまいます。
こうなるとどうしてもイライラします。

これを解消するのがコンビニです。主食なしのランチのあとに、コンビニで塩ゆでたまごがチーズ、もしくはアーモンドなんかを買って、もぐもぐすることで物足りなさが解消できると思います。
また夕飯のお肉や魚に添えるサラダなどはコンビニで手軽にてにはいります。
自分の焼いたお肉がサラダで彩られれば、イライラも減ります。

いずれ糖質制限がうまくいけば、いままでよりも圧倒的に少ない食事量でも満足感が得られます。むしろコストパフォーマンスは良くなります。

噛むことによって食事の満足度を増やす

食事からの満足度は噛むことによっても増します。
たいていの場合、太ってる人間の間での合言葉では「ごはんは飲み物」です。「カレーライスは飲み物」(笑)
食事の1時間後にはまたなにか摘んでいます。

食事は慌ててかき込むのではなく、ゆっくり噛んで食べることが重要です。

そうすることで食事の満足感もあがり、また代謝も上がっていく好循環が生まれます。

糖質制限仲間を増やす

糖質制限仲間を増やすことはとても重要です。フェイスブックなどにもいろいろなグループがあり、活動をおこなっています。
またご自分のお住まいの地域にもそんな仲間がいると思います。

こうした仲間の作る料理を参考にしたり、成功例や失敗例の意見を交わすことはとても大切です。

 

糖質制限食による「イライラ」は確かに起きます。その度合は、糖質制限食をはじめることになった理由によって大きくことなります。
このイライラ解消こそが糖質制限を成功に導く鍵です。

糖質制限ダイエットに欠かせない栄養学&生化学の知識

栄養学と糖質制限

学問所通信第13号を発行しました(上のバナーをクリックしてください)。

糖質制限をはじめてから栄養学に興味を持ちました。

それがゆき過ぎて現在「生化学」のテキストを読みふけっています(笑)

人間の体も、糖質もたんぱく質も脂質もすべて炭素(C)、水素(H)、酸素(O)の結合とその組み合わせでできているなんてとても不思議ですね。

また糖新生という仕組みで糖質以外のたんぱく質や脂質から、糖質(グルコース)を合成することができるのですから、これまた本当に不思議です。

そんな不思議も栄養学や生化学の簡単な本を読めば解決するのがとてもおもしろいです。

今回の内容も勉強しながらなのとわかりやすくという視点から、かなり端折っています。もし大きな間違いがあればご指摘いただけるとうれしいです。

お肉の栄養としてはビタミンやフィトケミカル、そしてミネラルについて、今後の学問所通信でも取扱たいと思います。

勉強勉強です。

ケトジェニックダイエットは食欲を抑える

ケトジェニックダイエットは減量できるにもかかわらず食欲を抑える

Review:Ketogenic diets suppress appetite despite weight loss
Medical Press
の要約です。

なんとも魅力的なタイトルですね。

ケトジェニックダイエットとは、ロバート・アトキンス博士が考案したダイエット法に源流があります。低炭水化物(ローカーボ)ダイエット、低糖質ダイエット、MEC食(肉卵チーズ)ダイエットなどが含まれます。

要は糖質の摂取を出来る限り少なくして、脂肪酸からケトン体の代謝を促して脂肪を燃やしながら減量していきます。カロリー制限もなく、糖質以外はきちんと取れるのでフラストレーションもたまりません。

オーストラリアのシドニー大学のアリス・ギブソンらの研究で、低エネルギーダイエット(VLEDs)とケトジェニックダイエット(KLCDs)が食欲に及ぼす影響を調べました。

VLEDsでダイエットした個人らは空腹をあまり感じず、満腹感や飽満感を感じたそうです。
KLCDsでダイエットした人々は食欲までも減ったことがわかりました。

一般的には低エネルギーダイエット(カロリー制限)は肥満の人々の食欲を増進しますが
ケトジェニックダイエットでは空腹をよりかんじさせず、満足感も高く、減量もできるとのことです。

※VLEDsで減量がどうだったのかという記述はありません。

ケトジェニックダイエットと食欲の抑制については今後もさらなる研究が続けられるそうです。

最後の一文がちょっと気になりますが。
「Several authors disclosed financial ties to pharmaceutical and biomedical companies and organizations in the food and nutrition industry.」

糖質制限でも痩せない理由TOP15

糖質制限でも痩せない理由TOP15
糖質制限でも痩せない理由TOP15

Top 15 Reasons You Are Not Losing Weight on a Low-Carb Diet
By Kris Gunnars

の要約です。

糖質制限を気軽に始めてみようという方は多いですね。
でもきちんと理解しないではじめると、ただの食べ過ぎになってしまいます。
しかもこの世の中、ありとあらゆる食品に(甘くなくても)糖質が潜んでいます。
食べるなということではありませんが、糖質を制限するのならきちんと一回の食事、一日のトータルの糖質をコントロールしなければなりません。
でもそれでも痩せないというひとはこれからあげるTOP15の理由をチェックしてみてくださいね。

続きを読む 糖質制限でも痩せない理由TOP15

衝撃の事実

栄養学
栄養学

いま栄養学の勉強をしています。勉強すればするほど、これって義務教育に組み込むべきなんじゃないか?と思うのです。

まったく知らないことが多すぎる。でもそれは人間として最低限学んでおいておかなければならないものばかりです。

ちなみに栄養学の「栄養」って普通に考えると、たんぱく質などの栄養素のことかなって思います。

「栄養」って栄養素が摂取され、消化・吸収・代謝・排泄を繰り返す営みのことなんですね。むろん栄養学はその学問です。 
女性が短期大学にいって、とりあえずいいママになるための花嫁修行のひとつかと思っていました。
※大変失礼ながらも、本音を書かせていただきました。

もし糖質制限にであわなければ栄養学にも出会わなかったでしょう。

そんなとき「衝撃の事実」を知りました。
続きを読む 衝撃の事実